
「神は細部に宿る」のだ。
ショートスタイルになってからと言うもの ヘアワックスとか、オイルが欠かせない毎日。 そんな私が ここ1年くらいずっと愛用している お気に入りのナチュラルバーム&ポリッシュオイル。 このアイテムは 天然由来原料のみで出来ているんだけど。
ボンモマン・オーナーブログ
ショートスタイルになってからと言うもの ヘアワックスとか、オイルが欠かせない毎日。 そんな私が ここ1年くらいずっと愛用している お気に入りのナチュラルバーム&ポリッシュオイル。 このアイテムは 天然由来原料のみで出来ているんだけど。
昨日の土曜日… 京都の実家に行っていた夫が いつものように大量のお土産を抱えて帰ってきました。 でね、my母と祖母には 頻繁に出町ふたばの「豆餅」を買ってくるんですが… この、出町ふたば、年々、人気が増していて 土日は、ズラーっと恐ろしいくらい 何列にも並んでるんです。 あの人だかりを見たら、とてもじゃない...
近年、密かなブームとなっている カヌレ…。 確か、25年近く前にも流行った記憶があって 当時、初めてカヌレを食べた時は 「ナンジャコレハ!?」 …みたいな衝撃を受けたなぁと。笑 まぁ、その時は カヌレの魅力が全くわからなかったんですよ 要はあまり美味しくなかった^^; それがですね 本場ボルドーで食べて以来...
平成から新しい元号に変わるので 最近テレビでも、平成懐かし特番がよくあって 見るたびに「あー懐かしなぁ」と、ちょっぴりしんみり。 私はどっぷり「THE昭和の女」と思ってたんですが 考えてみたら、、「平成」の方が倍以上長く生きてるんだなと。 今、気づきましたわ^^; そんなこんんで、 私もすっかり平成振り返り...
艶消しステンが大好きな私が 長年愛用しているアイテムの1つが「柳宗理 yanagi sori」です。 日本のインダストリアル・デザイナーの巨匠、 柳宗理がデザインしたキッチンアイテムは、美しく、惚れ惚れします。 ヴィジュアルだけでなく、機能も優れていて、大変使いやすい。 普及品と比べたら、少々お値段高めです...
カマルグの塩↓が「お上品に」パラパラっと使うとしたら… MOTHIAは豪快に使って欲しい。笑 そんなお塩です。 「太陽と風の力だけでゆっくりと蒸発させ、結晶にする」 古代フェニキア人がモティア島に伝えたといわれる、塩作り。 その島の対岸にあるシチリア・トラパニでは モティアのメーカーSOSALTO社が 今も...
もし、過去に戻れるならば… 私は、キッチンのカップボードの中を 「リチャードジノリ・ベッキオホワイト」と「エルメス」だけに統一すると思います。 と言うのは大げさですが^^; 「ジノリ」「エルメス」どちらも私の心を満たしてくれる食器。 エルメスカラーは眺めているだけで惚れ惚れしますし リチャードジノリは本当に...
今、和モダンなお箸っていろいろありますよね。 ブラックをベースに、ゴールドやシルバーがちょいとあしらっていてまぁオシャレ!! 確かにグッと惹かれるんですけど。 ツルっと、料理が上手くつかめなかったり… テーブルに置いた時 コロコロっと転がっていっちゃたり。 何となく使い難いような感じがするんですよね。 まっ...
バルサミコ酢というものは、お値段ピンからキリまで… 高いのもでいうと小さな瓶が数万円するものも。 そういうお高い高級品は とっておきの機会にとっておくとして やっぱり、気軽に、日常に取り入れるのならコレ! ジュゼッペ・ジュスティのバルサミコ6年熟成 「世界でも最も高価で気品がある」 と言われるアチェート・バ...
シゴトに家庭に、育児・・・and more 毎日、毎日、頑張っている大人女子のための秘密サロン。 「頑張った自分へのご褒美時間」 「ちょっぴり疲れた自分への癒し時間」 「大好きな人たちとの素敵時間」 そして「自分自身がキラキラ輝ける時間」 なんて言うと すごく、すごく、おこがましいけれど・・・ 女性にとって...